こんにちは健優館横須賀整体術の橋爪です
お客様がヨガ教室で水分補給は水にしましょうとのこと
私は麦茶派なので水そのものはあまり飲みません、調べてみました。
水が体に良い理由は多岐にわたります。以下に主な理由をまとめます。
1. 体内の循環を助ける
水は体の主成分(人体の水分量60~70%)であり、栄養素や酸素を体中に運ぶ役割を果たし老廃物の排出(尿や汗)を促進します。
2. 体温調整
発汗を通じて体温を調整し、熱中症や体温の異常な上昇を防ぎます。
3. 関節や筋肉の保護
関節の潤滑液(滑液)の主成分として、関節の摩擦を減らし、スムーズな動きを助けます。
4. 消化の促進
消化器官の機能を助け、食べ物の分解と栄養吸収をスムーズにします。
便を柔らかくし、便秘の予防にもつながります。
5. 脳機能の向上
脳の約75%は水でできているため、十分な水分は集中力や記憶力の向上に役立ちます。
脱水症状があると頭痛や集中力低下を引き起こします。
6. 美肌効果
肌の水分バランスを保ち、乾燥やシワの予防になります。
血行が良くなることで、肌のターンオーバーも促進されます。
7. 免疫力の向上
体内の毒素を排出し、免疫システムが正常に機能するようサポートします。
1日に必要な水の目安
一般的に、成人は 1.5~2リットル の水を飲むことが推奨されています。ただし、運動量や気温、体格によっても必要量は変わります。
水分が足りているかどうか判断する一番簡単な方法は、尿の色を見ることです。正常な尿の色はレモン色をしていますが、脱水気味になると、黄色や茶色など濃い色の尿が出るようになります。
私の持病、尿管結石予防にも水分補給を推奨されますね
尿管結石を予防するためには、十分な水分摂取(水、麦茶、ほうじ茶など)が重要です。特に、1日2リットル以上の水分を摂取し、尿を薄めて結石の形成を抑えることが効果的です。夏場や運動後など、汗をかきやすい状況では、普段よりも多くの水分補給を心がけましょう. とのこと
水の効果
波、川のせせらぎ、滝の音を聞く、海、川、湖を眺めることでもリラックス効果がありますね
水は、私たちの心身に癒しとリフレッシュ効果をもたらす、大切な存在です。
0コメント