腰痛予防 トータルバランス

こんにちは健優館横須賀整体術の橋爪です
お客様が人気の寝台特急サンライズエクスプレス(大阪~東京)でノビノビ座席で電車の旅を体験
寝台ではなく座席扱いで雑魚寝スタイル、乗車券+特急券+指定券で寝台席よりも格安ですが
下がカーペットなので色々と工夫が必要とのことです。


腰痛予防 トータルバランス 連動連鎖
【1. 連動連鎖とは?】
連動連鎖とは、体の各部位が滑らかにつながって動くことを指します。
*例えば、歩くときには「足首→膝→股→骨盤→背骨→肩甲骨→腕」と順序良く連動して動くのが理想。
*どこかが動かない、または硬いと、その前後の関節が代償動作(無理な使い方)をしてしまい、腰に負担が集中する。


【2. 動きのトータルバランスとは?】
「トータルバランス」とは、筋力・柔軟性・関節の可動性などを含めた全身の調和の取れた状態。


*「頑張り筋」と「さぼり筋」のアンバランスがあると、動作が歪みます。
*立ち上がり、歩行などの日常動作でバランスの崩れがあると、腰が代償して痛みにつながる。


【3. 腰痛予防のために必要な要素】
要素 | 内容 | 目的
股関節の柔軟性 | 骨盤と連動して動く | 腰の代償を防ぐ
胸椎の可動性   | 上半身の動きと連動 | 腰部のねじれ負担を減らす
腹部深層筋の安定性  | 動作の軸をつくる | 腰椎を守る
足部の安定性  | 全身の土台 | 全身の連動の起点になる

【具体的な動きの例】
正しい立ち上がり動作
*股関節ヒンジ(曲げ伸ばし)を使って立つ
*背中を丸めず、骨盤と背骨が一体で動く


歩行時の連動
* 足を前に出すと同時に、反対側の肩甲骨が自然に動く
* 骨盤が左右にスムーズに動くことが大切



【腰痛予防のチェックポイント】
□ 骨盤・股関節が硬くないか?
□ 歩行時に腕を自然に振れているか?
□ 動作時に「どこか1箇所だけ」が頑張っていないか?


まとめ
当院の腰痛予防には筋肉バランスを整える、正しい動作の習得、トータルバランス連動連鎖を
テーマに取り組んでいます。腰痛は痛くなったらゴールではなく再発しない身体を維持して
好きなことが好きなようにできることを目的として健康サポートさせて頂きます
繰り返す腰痛でお悩みの方一度お試しください


腰痛再発予防

健優館 横須賀 整体術

℡046-833-1770       神奈川県横須賀市にある整体術です。 坐骨神経痛、腰痛、ひざ痛などでお悩みの方、 お気軽にご相談ください。

0コメント

  • 1000 / 1000