こんにちは健友館横須賀整体術の橋爪です
朝、首にズキンと強い痛みで起き上がれないなんてことはありますか?
何回も繰り返す人もいらっしゃいますね、寝違えについてお話します。
寝違えと整体・トリガーポイントの関係
◆寝違えとは
朝起きたときに首が動かせないほど痛い、いわゆる「寝違え」。一晩で急に起こったように思えますが、多くの場合 「筋肉の緊張や血流の滞りが積み重なった結果」として起こります。
◆主な原因
1 首・肩周りの筋肉の疲労
長時間のデスクワークやスマホ操作で、僧帽筋や肩甲挙筋が過緊張。睡眠中に負担が増し、朝に痛みが出やすくなります。
2 睡眠時の姿勢・枕の高さ
不自然な角度で首にストレスがかかると、筋肉や関節に小さな損傷が起きやすいです。
3 トリガーポイントの影響
首や肩の筋肉にできたトリガーポイント(しこり)が、局所の血流障害を招き、痛みや可動域制限の原因になります。
特に関係が深い筋肉は、胸鎖乳突筋、斜角筋、肩甲挙筋、僧帽筋上部
4 自律神経の乱れ・疲労の蓄積
睡眠の質が落ちると、筋肉の修復が追いつかず、寝違えを起こしやすくなります。
◆整体でのアプローチ
トリガーポイントリリースによる筋肉の緊張緩和
背骨や肩甲骨の動きを整え、首への負担を軽減
血流を促進し、痛みやこわばりを和らげる
姿勢や生活習慣(枕・デスク環境)のアドバイス
◆まとめ
寝違えは「一晩で急に起きるトラブル」ではなく、筋肉の疲労・姿勢の癖・トリガーポイントの存在が積み重なった結果です。整体では、その根本的な原因にアプローチすることで、再発予防につながります。
当院の寝違えページ
https://yokosukaseitai.com/netigae
寝違え/朝起き上がれない/ぎっくり首/北久里浜整体/横須賀整体/久里浜整体/トリガーポイント整体/肩こり/首こり/背中の痛み/肩甲骨の痛み
0コメント