骨盤の歪みと筋肉バランスのメカニズム
こんにちは健優館横須賀整体術の橋爪です
本日は台風が近づいて強風なので皆様ご注意ください
【骨盤の歪みと筋肉バランスのメカニズム】
1 骨盤は体の「土台」
骨盤は、上半身(脊柱)と下半身(脚)をつなぐ身体の中心軸。
ここが傾いたりねじれたりすると、全身のバランスに影響します。
2 歪みの原因は「筋肉のアンバランス」
骨盤自体が勝手に歪むわけではありません。
原因は、その周囲を支える筋肉の左右差や前後差です。
* 例)裏もものハムストリングスが強く、前ももの大腿直筋が弱い
→ 骨盤が後ろに傾き腰猫背に 左図
* 例)前ももの大腿直筋が強く、裏もものハムストリングスが弱い
→ 骨盤が前に傾き(前傾)、反り腰に 右図
筋肉のバランスが崩れると、関節の動きも偏り、血流や神経の流れも悪くなります。
* 一部の筋肉に過剰な負担(頑張り筋)
* 逆に働かないサボり筋が出る
* 姿勢の乱れ → 腰痛・肩こり・膝痛などへ発展
0コメント